
- Loading...

INTRODUCTION
ON AIR
放送情報
2020年7月8日(水)より
AT-X、TOKYO MX、テレビ愛知、KBS京都、
サンテレビ、BS11にてTVアニメ放送開始!
AT-X
7月8日(水)から
毎週水曜日 23:30〜
[リピート放送]
毎週(金) 15:30〜 /
毎週(日) 21:30〜 /
毎週(火) 7:30〜
TOKYO MX
7月8日(水)から
毎週水曜日 25:05〜
テレビ愛知
7月8日(水)から
毎週水曜日 26:35〜
KBS京都
7月8日(水)から
毎週水曜日 25:05〜
サンテレビ
7月8日(水)から
毎週水曜日 25:30〜
BS11
7月9日(木)から
毎週木曜日 23:00〜
配信情報
ABEMAにて7月8日(水)24:00より地上波先行・先行配信開始!
その他サイトでも7月13日(月)24:00以降、順次配信予定。
詳細は各サイトでチェック!
- 見放題サイト -
- 都度課金サイト -
※配信日時は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
STORY
第1話
ignition






遥か未来、未知の生物《ガドル》の侵攻によって絶滅寸前へと追いやられた人類は、移動要塞《デカダンス》内部で暮らしつつ、必死の抵抗を続けていた。幼い頃から戦士に憧れて育った少女・ナツメは、現実主義者で無気力な装甲修理人・カブラギの元へと配属され、清掃に追われる日々を送る。そんなある日、作業中に《ガドル》との戦闘に巻き込まれてしまったナツメが見た光景は、次々と《ガドル》を倒していくカブラギの姿だった。
脚本 : 瀬古浩司 絵コンテ・演出 : 立川譲
作画監督 : 栗田新一 作画監督補佐 : 緒方歩惟
第2話
sprocket






凄まじい力で《ガドル》たちを倒すカブラギと、生まれて初めて体験する戦場に放心状態のナツメ。その一方で、ナツメたち人類には隠された世界の正体が明らかになり……。
脚本 : 瀬古浩司 絵コンテ : 立川譲 演出 : 三浦慧
総作画監督 : 栗田新一 作画監督 : 三島詠子
第3話
steering






カブラギの指導により、《ガドル》との戦い方を学んでいくナツメ。かつて一流の戦士だったカブラギの厳しい特訓にもめげず、ナツメは短期間で飛躍的な成長を遂げていく。
脚本 : 瀬古浩司 絵コンテ・演出 : 佐竹秀幸
総作画監督 : 栗田新一 作画監督 : 南井尚子
作画監督補佐 : 三島詠子/中山見都美/東亮太/上海帰/橋本敬史
第4話
transmission






逃げ出したパイプを追って戦場へと飛び込んだナツメは、初めて《ガドル》と戦うことに。最初こそパニックに陥るナツメだったが、すぐにカブラギの教えを思い出し……。
脚本 : 瀬古浩司 絵コンテ : 佐竹秀幸 演出 : 大矢雄嗣
総作画監督 : 栗田新一 作画監督 : 若山和人
第5話
differential gear






必敗の戦いが幕を上げる。”かの力”の戦士らとともに出撃するナツメだが、チート級の《ガドル》の前に手も足も出ない。そんな絶体絶命のピンチを、カブラギが救う。
脚本 : 瀬古浩司 絵コンテ・演出 : 上村泰
総作画監督 : 栗田新一
作画監督 : 中山見都美、月田文律、山口菜
第6話
radiator






《ゲーム警察》に捕まったカブラギは、バグ認定されたサイボーグが収容されるバグ矯正施設へと送られる。
そこで再会したのはバランサー時代の僚友、ドナテロとターキーだった。
脚本 : 瀬古浩司 絵コンテ : サトウシンジ 演出 : 三浦慧
総作画監督 : 栗田新一 作画監督 : 緒方歩惟、武内啓
第7話
driveshaft






ナツメに会うためにデカダンスへとログインするカブラギ。しかしそこは激しい戦場となり、ついにタンカーたちの居住区まで《ガドル》の侵入を許してしまう。
脚本 : 瀬古浩司 絵コンテ : 熊澤祐嗣 演出 : 大矢雄嗣
総作画監督 : 栗田新一
作画監督 : 若山和人、三島詠子、南井尚子
第8話
turbine






ドナテロたちの協力を取り付けたカブラギは、《ガドル》工場破壊のために再びデカダンスへとログインする。しかし警戒を強める《ゲーム警察》が立ちふさがって……。
脚本 : 瀬古浩司 絵コンテ・演出 : 佐竹秀幸
演出補佐 : 高村雄太、重原克也
総作画監督 : 栗田新一 原画作画監督補佐 : 山崎菜奈
作画監督 : 谷口宏美、三島千枝、野田康行、大竹晃裕、藤崎賢二、橋本穂高、斎藤大輔
第9話
turbocharger






シールドを突破し、《ガドル》工場への潜入に成功したカブラギとナツメ。ところがターキーの裏切りにより、そこには《ゲーム警察》のフギンとムニンが待ち構えていた。
脚本 : 瀬古浩司 絵コンテ:青木弘安、立川譲
演出 : 青木弘康
総作画監督 : 栗田新一
作画監督 : 山口菜、若山和人、中山見都美、studioぱれっと 吉川佳織 作画監督補佐 : シュウ浩嵩
第10話
brake system






すべての《ガドル》が死んでいくなか、デカダンスの正体を知ったナツメは大きなショックを受ける。カブラギはさらに《システム》自体のシャットダウンを試みるが……。
脚本 : 瀬古浩司 絵コンテ:川尻善昭
演出 : いわたかずや
総作画監督 : 栗田新一 作画監督 : 田中穣、武内啓
第11話
engine






《ゲーム警察》に襲われ、間一髪のところでカブラギに救われたナツメ。しかし新たに出現した《ガドル》とデカダンスの激しい戦闘が始まり、再び総力戦へと突入することに。
脚本 : 瀬古浩司 絵コンテ・演出 : 大矢雄嗣
総作画監督 : 栗田新一 作画監督 : 細越裕治
第12話
decadence






デカダンスと超巨大《ガドル》との最終決戦が始まった。火力不足で劣勢に追い込まれるデカダンスの前に現れたのは、ドナテロらゲームプレイヤーたちだった。
脚本 : 瀬古浩司 絵コンテ : 立川譲、サトウシンジ 演出 : 立川譲、三浦慧 演出補佐 : 上村泰
総作画監督 : 栗田新一 作画監督 : 若山和人、南井尚子、三島詠子、谷口宏美、牧孝雄、中山見都美、栗田新一
STAFF&CAST
STAFF
秋篠Denforword日和
CAST
CHARACTER
カブラギ
CV 小西克幸
寡黙で無愛想なベテラン装甲修理人。かつてはスゴ腕の戦士として活躍していたが、今は戦いに興味を示さず、無気力な日々を送っている。夢を諦めないナツメとの出会いにより、その心境に変化が生まれる。
ナツメ
CV 楠木ともり
幼いころにガドルに襲われ、父と右腕を無くした少女。「かの力」に入隊し戦士としてガドルと戦うことを夢見ていたが、現実は厳しく、装甲修理人としてカブラギの下で働くことに。明るく元気な猪突猛進タイプ。

クレナイ
CV 喜多村英梨
「かの力」に所属する”タンカー”最強の女戦士。戦場では腹心であるソウとリョクを引き連れて自ら先陣を切る。勇敢だが慈悲深く、そのカリスマ性で屈強な戦士たちを束ねている。ナツメの昔からの憧れの存在。

ドナテロ
CV 小山力也
戦士時代のカブラギの同僚で、ゲームのバランサーとして働いていた。カブラギの単独行動がきっかけでバランサーをクビになり、バグ矯正施設に送られていた。力自慢の粗暴者で、施設のサイボーグたちをまとめている。
フギン
CV 子安武人
デカダンス内を監視し、バグを見つけて処分・回収するゲーム警察の一員。システムからの命令を遵守することを第一に考えているため、サイボーグたちから恐れられている。合言葉は「世界にバグは不要です」。
ムニン
CV 三石琴乃
フギンと行動を共にしているゲーム警察の一員。「ピポピポ」という機械音しか発しないが、フギンとはコミュニケーションが取れているようす。可愛らしい外見に反して喜怒哀楽が激しく、バグに対するジャッジは厳格。

ターキー
CV 青山穣
戦士時代のカブラギの同僚で、ゲームのバランサーとして働いていた。ドナテロと同じくバグ矯正施設へ送られたのちはNo.2のポジションを確立している。弱者をいたぶって楽しむなど、凶暴さと残忍さが目立つ。
フェイ
CV 柴田芽衣
ナツメと同じ孤児院で育った友だち。院を出た後は解体工として働いている。「戦士になりたい」というナツメの夢は尊重しつつもその身を案じており、修理工となったことに安堵するなど、優しい性格の持ち主。

リンメイ
CV 青山吉能
ナツメと同じ孤児院で育った少女で、いつも数人の取り巻きを引き連れている。ナツメとは何かと折り合いが悪く、ことあるごとに因縁をつけてくる。院を卒業したあとは解体工になる。

フェンネル
CV 竹内栄治
カブラギ組の一員で、ナツメの先輩にあたる修理工。まだ半人前ではあるが、新人のナツメを優しくサポートする。ナツメのことをよく食事に誘うなど、チャラくてノリがいい。

ジル
CV 村瀬迪与
バグ矯正施設で出会った女性型のサイボーグ。クールで聡明な情報通で、デカダンスのシステムについても詳しい。施設に送られる前のカブラギの行動も把握しているようだが、その出自は謎に包まれている。
BD&DVD

デカダンス 上巻
【Blu-ray BOX / DVD BOX】
2020年10月28日(水)発売
■ 毎回特典
- デカダンスデザイン・シュウ浩嵩描き下ろし特製BOX
- キャラクターデザイン・栗田新一描き下ろしデジ仕様ジャケット
- 『デカダンス』メイキングブック 上(全62P)
- 特製リーフレット
- 絵コンテ集
- ノンクレジットOP・ED
- ウェブ予告
■ 収録話数:第1話〜第6話
【Blu-ray】
品番:ZMAZ-14231
税抜価格:18,000円/税込価格:19,800円
【DVD】
品番:ZMSZ-14241
税抜価格:16,000円/税込価格:17,600円
■ 発売・販売:株式会社KADOKAWA

デカダンス 下巻
【Blu-ray BOX / DVD BOX】
2020年12月23日(水)発売
■ 毎回特典
- デカダンスデザイン・シュウ浩嵩描き下ろし特製BOX
- サイボーグデザイン・押山清高描き下ろしデジ仕様ジャケット
- 『デカダンス』メイキングブック 下(全248P/未公開の初期キャラデザイン案・イメージボードなど貴重な資料を掲載)
- 特製リーフレット
- PV・CM集
- ウェブ予告
■ 収録話数:第7話〜第12話
【Blu-ray】
品番:ZMAZ-14232
税抜価格:18,000円/税込価格:19,800円
【DVD】
品番:ZMSZ-14242
税抜価格:16,000円/税込価格:17,600円
■ 発売・販売:株式会社KADOKAWA
生きる世界は《予約》が決める。キャンペーン
デカダンス予約準備完了――、予約しました!
TVアニメ「デカダンス」 Blu-ray&DVD BOX 上巻を対象店舗にてご予約いただくと、
「キャラクター原案・pomodorosa描き下ろしA3クリアポスター」を発売日にプレゼントいたします!
数量限定なのでお早めに!

【キャンペーン期間】
2020年7月15日(水)AM10:00より
※特典が無くなり次第終了
【特典お渡し日】
2020年10月28日(水)より
Blu-ray&DVD BOX 上巻と同時お渡し
【プレゼントアイテム】
キャラクター原案・pomodorosa描き下ろしA3クリアポスター
【対象店舗】
- ■ Amazon.co.jp
※【Amazon.co.jp限定版】(早期予約特典: キャラクター原案pomodorosa描き下ろしA3クリアポスター付)と記載がある商品のみが対象となります。
- ■ アニメイト全店(通販含む)
- ■ ゲーマーズ全店(オンラインショップ含む)
- ■ ソフマップ(映像ソフト取り扱い店のみ、ドットコム含む)/アニメガ(一部アニメガ店舗除く)
- ■ HMV/HMVオンライン
- ■ ネオ・ウィング
- ■ Getchu.com(げっちゅ屋)
- ■ セブンネットショッピング
- ■ あみあみ
- ■ 楽天ブックス
※詳細は各店舗へお問い合わせください。
キャスト直筆サイン入り
台本プレゼントキャンペーン
「デカダンス」Blu-ray&DVD BOX 上巻を下記の対象店舗にて
ご予約・ご購入頂いた方の中から抽選で、
キャストの直筆サイン入り台本をプレゼント!

【アイテム】
キャスト直筆サイン入り台本
- カブラギ:小西克幸
- ナツメ:楠木ともり
- ミナト:鳥海浩輔
- クレナイ:喜多村英梨
【対象店舗】
- ■ アニメイト全店(アニメイト通販含む)
- ■ ゲーマーズ全店(オンラインショップ含む)
- ■ ソフマップ.com
※対象商品・期間など詳細につきましては、各店舗及び各通販サイトにお問い合わせ下さい。
※本賞品の第三者への転売、譲渡、オークション等への出品行為を、如何なる場合におきましても固く禁じます。
店舗購入特典



※B2布ポスターと収納スリーブは同じ絵柄になります。

MUSIC

OPシングル「Theater of Life」
鈴木このみ
2020年7月29日(水)発売
■ 収録内容
- 「Theater of Life」( TVアニメ「デカダンス」オープニングテーマ)
作詞・作編曲:ANCHOR - 「明けない夜に」
作詞:鈴木このみ 作曲:ナスカ 編曲:the Third
他、inst含む全4曲収録
■ 発売・販売:株式会社KADOKAWA
■ 税抜価格:1,200円/税込価格:1,320円
■ 品番:ZMCZ-14171

EDシングル「記憶の箱舟」
伊東歌詞太郎
2020年7月29日(水)発売
■ 収録内容
- 「記憶の箱舟」(TVアニメ「デカダンス」エンディングテーマ)
作詞:伊東歌詞太郎 作曲:伊東歌詞太郎 編曲:akkin - 「僕たちに似合う世界」(エッセイ「僕たちに似合う世界」イメージソング)
作詞・作曲:伊東歌詞太郎 編曲:akkin - 「TOKYO-STATION」
作詞:伊東歌詞太郎 作編曲:40mP Music Video - 「記憶の箱舟」(Instrumental)
■ 発売・販売:株式会社KADOKAWA
■ 税抜価格:1,200円/税込価格:1,320円
■ 品番:ZMCZ-14172

TVアニメ「デカダンス」
オリジナルサウンドトラックCD
音楽:得田真裕
2020年10月28日(水)発売
■ 収録内容
2枚組CDに全45曲収録
【CD 2枚組】
■ 発売・販売:株式会社KADOKAWA
■ 税抜価格:3,200円/税込価格:3,520円
■ 品番:ZMCZ-14301
店舗購入特典
(場面カット使用)

コメント入りアー写ブロマイド

(場面カット使用)

コメント入りアー写ブロマイド

(場面カット使用)

(場面カット使用)

コメント入りアー写ブロマイド

(場面カット使用)

コメント入りアー写ブロマイド

(場面カット使用)

コメント入りアー写ブロマイド

(場面カット使用)

コメント入りアー写ブロマイド

(場面カット使用)

コメント入りアー写ブロマイド

SPECIAL
OP THEME ARTIST

鈴木このみ
プロフィール
1996年11月5日生まれ、大阪府出身。 2011年、第5回全日本アニソングランプリ決勝大会でグランプリを獲得し、翌2012年に「CHOIR JAIL」で15歳でデビュー。TVアニメ「ノーゲーム・ノーライフ」オープニングテーマ「This game」、TVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」のオープニングテーマ「Redo」など多くのTVアニメ主題歌を担当。 2018年4月~放送のTVアニメ「LOST SONG」では、声優田村ゆかりとW主演声優を務め、オープニング主題歌「歌えばそこに君がいるから」も歌唱。 2016年より4年連続Asia Tourも開催。上海、シンセン、香港、台湾、フィリピンにてワンマンライブを行う。今年7月はTVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」第2期のOPテーマも担当。
Official HP : http://konomi-suzuki.net/ 鈴木このみLINEオフィシャルブログ : https://lineblog.me/suzukikonomi/ 鈴木このみオフィシャルファンクラブ「このみExplorer」 : https://konomiex.com/ 鈴木このみ公式Twitter : @Suzuki_Konomin 鈴木このみ公式LINEアカウント : @suzukikonomi
ED THEME ARTIST

伊東歌詞太郎
プロフィール
ネット音楽のカバーによる活動を開始し2012年に初CDをリリース。ニコニコ動画の“希代の歌い手”として世に出てきたその力強く凛とした歌声はネットを伝って ユーザーの心に響き、現在の動画総再生数は8000万回を超えている。ツイッターフォロワー73万人、LINE公式の友だちが30万人超など、若い世代のネット&SNSユーザーに絶大なる支持を集めるアーティストである。 ワンマンツアーも毎年開催しており、2018年度は日本全国で推定2万人以上を動員。2019年は東京・豊洲PITのファイナル公演を含む自身最大規模の全国ツアー「君住む街へ」(全18公演)を開催した。 またアジア地域での知名度も高く、2014年より中国、シンガポール,台湾,韓国等に進出、2019年は北京・上海・成都・広州の各都市でワンマン公演を開催し盛況を博した。 2018年、初の書き下ろし小説「家庭教室」(KADOKAWA)が7万部を突破。塾講師の経験を元にいじめや対人関係をテーマとした若い世代向けの講演を教育機関や図書館で開催するなどマルチな才能を見せる。 メディアには顔出ししておらず、狐のお面がトレードマーク。
Official HP : http://www.kashitaro.com Offical ファンクラブ HomeTown : https://kashitaro-fc.com Twitter 伊東歌詞太郎 : @kashitaro_ito / Info : @kashitaro_info LINE公式 ID : Ito Kashitaro LINE BLOG : 伊東歌詞太郎オフィシャルブログ ニコニコ動画 : https://www.nicovideo.jp/user/25761100 YouTubeチャンネル : https://www.youtube.com/channel/UChJfIw7au1HKOMKnT_pEkJg Facebook(Global) : https://www.facebook.com/ItoKashitaroAsia
ARTISTS COMMENTS
OP アーティスト
鈴木このみ
過酷な状況にいるキャラクター達が、それでも意志を持って生き抜いていく姿がとても格好良い作品です。 OPテーマ「Theater of Life」は、自分の生き方を自ら掴み取っていく姿勢や、汗だくで生きている瞬間の煌めきを歌っています。大きく踏み出したくなるような曲なので、キャラクター達を歌声で応援できたら嬉しいです!
ED アーティスト
伊東歌詞太郎
絵コンテをいただき熟読し、展開にグイグイ引き込まれました。 登場人物の心境と自分の普段から考えていることの通ずる部分を表現できたと思っています!アニメに華を添える曲になったと思うので、ぜひエンドロールまでお楽しみください。
CREATORS COMMENTS
監督
立川 譲
久々のオリジナルのTVシリーズです!僕は監督経歴として中堅の時期に入ってきていますが、未経験のジャンルにチャレンジする新たな気持ちで作っています。今も手元には、どう処理すればいいのか分からないカットがいっぱいです(笑) デカダンスはスケールの大きい世界観で展開するドラマや怪物との戦い、巨大な移動要塞など、見どころ盛り沢山です!オリジナルのため、まだまだ語れない事も沢山あります。ぜひ物語の最後まで見届けてください! 応援よろしくお願いします!
角木プロデューサー
(NUT)
『幼女戦記』のTVシリーズを手掛けていたころから、オリジナルの物語を立川監督とKADOKAWAの田中Pと話していたのが本作の始まりだと思います。 オリジナルということもあり、行っては戻っての作業で時間もかかりましたが、様々なスタッフの力を借りて世界観を少しづつ構築していきました。気がついたら大変な作品に……どうしてこうなった!! 頼れるスタッフ達と作ったNUT初のオリジナル作品になります。 是非楽しんで見ていただけたらと思います!